【他人の目を気にしすぎる君へ】自分軸を持って自由に生きる方法

生き方・人生論

他人の目が気になって、やりたいことができない。
言いたいことが言えずに、空気を読んでばかり。
その結果、損をしてばかりなのに──誰も君の気配りには気付かず、イイトコドリされるだけ。

……正直、しんどいよな。

何をするにも相手の顔色を伺って、自分を押し殺す。
でもな、その生き方を極めても、待ってるのは「うわべの人間関係」と「中途半端な成果」だけやで。

もっと、君のやりたいようにやってええんや
今日はそのことを伝えたい。

君だって、心の奥では「もっと自由に、自分の人生を生きたい」って思ってるやろ?
俺は知ってる。だからこそ、この記事では「自分軸で生きる方法」を渡したいんや。

今の君は、圧倒的に「他人軸」。
そら人生もしんどいし、息苦しくもなる。

俺自身も、ずっとそういう学生時代を過ごしてきた。
でも今は、自分を思いっきり表現できる場所を手に入れてる。
そこに必要なのは、他人の評価や顔色やない。

俺はこの“自由”を、君にも共有したい。
もっと自分の声を聴け。
一緒に、君が主役の君の人生をつくっていこう

なぜ他人の目を気にしてしまうのか

君を苦しめてる根っこに、今日は触れてみよう。

君は、なぜそんなに他人の目を気にしてしまうんやろうか。
考えたことある?

おそらく君にとって「他人の目を気にして動くこと」はもう当たり前になってるんや。
でもな、それ、当たり前やない。

その歪みがあるから、君はずっと鈍い痛みを抱えてる。
そのサインを無視したらあかん。

理由をハッキリ言おうか。
君が他人の目を過剰に気にしてしまうのは──承認欲求に蓋をしてるからや。

君さ、自分の汚い部分までちゃんと見てあげてる?

押し殺してないか?

欲求に向き合わずに蓋をしてたら、そりゃ他人に執着するようになるんよ。

「嫌われないように必死になる」
「周りと違うことをやるのが怖い」
──ぜんぶ、そこにつながっとる。

承認欲求って聞くと「汚い欲求や」と思って否定したくなるかもしれん。
でもな、その否定こそが君の歪みを生んでる原因なんや。

👉 どうして君自身が、自分の本音から目を背けるんや?

その声を無視するから、他人の評価に執着する。
自分を認めへんから、他人に認めてもらおうと必死になる。
結果、嫌われないように振る舞って、毎日が窒息する。

たまに他人が認めてくれる瞬間はあるやろ。
でもな──24時間365日そばにいる自分が認めてへんかったら、苦しいに決まってるやろ。

だからこれは性格のせいでも、他人のせいでもない。
原因は外にあるんやなく、内にある。
まずはそこに気付こうや。

承認欲求に蓋すると、君の人生は“他人軸”に縛られる

ここからが悪循環の本番。

承認欲求に蓋をする。
これが始まりや。

承認欲求って「ダサい」「情けない」と思うかもしれん。
わかるで。でもな、“なかったこと”にするのは、もっと情けないんや。

これはダイエット中の食欲と同じや。
「お腹減ったけど我慢するか、暴れて食べるか」──二択やと思ってないか?
でもな、本当は他にも選択肢がある。
工夫すれば、うまく付き合える。

けど君は「無視する」っていう極端な選択をしてきた。
腹減ってるのに「食べない」って決めつけてるようなもんや。
そら苦しくなるに決まっとる。

で、無視し続けた結果どうなるか?
結局その欲求は外部に求めてしまうんよ。

「嫌われたらもう満たしてもらえない」
そんな不安を抱えて、媚びて、顔色を伺って。

それは、飼い主を怒らせたらご飯をもらえない犬みたいなもんやで。

一瞬、他人に認められて安心する。
でもまた空っぽになる。
だからまた蓋をして、また求めて──この繰り返し。

これが、君をがんじがらめにしてる**“他人軸の正体”**や。

自分軸を持つと、なぜ自由になれるのか

君が他人に依存して苦しいのはな、
自分の中にある欲求を自分で満たせてないからや。

その欲求を押し殺す。
でも無視したら、みるみる膨らんで溢れ出す。
「嫌われたらどうしよう」って怯えて媚びるのも、全部そこから来てるんや。

けどな、大事なんは──
その不快感を“見逃さない”こと。
欲求は君に行動する理由を与えてくれる。
不快感は敵やなく、燃料や。君を前に進ませるエンジンやで。
押し殺すんやなくて、ちゃんと使え。

イメージしてみろ。
めちゃくちゃ切れる包丁が目の前にあるとする。
怖いからって棚にしまい込むのは簡単や。
でもそれじゃ一生、料理は上達せん。

ほんまにやるべきことは、包丁にビビることやなくて──
料理の腕と知識をつけて、上手に扱うことやろ?
そしたら「危ないからやめな」って言ってくる他人の声なんか気にせんでも、
自分で納得して最高の料理に没頭できる。

これが、自分軸で生きるってことや。
めちゃめちゃ自由やろ。

大事なのは“捉え方”や。
包丁を「人を傷つける危ないもん」と見るか、
「最高の料理を生み出す道具」と見るか。

承認欲求を「情けないから押し殺すもん」と見るか、
「行動と成長の燃料」と見るか。

全部、君の捉え方次第やねん。
ここを掴んだとき、君の人生は初めて“自分の手の中”に戻ってくる。

自分軸を育てる3つのステップ

ここまでで見えたやろ。
君が他人の目に縛られて苦しんでるのは、結局「自分の不快感をどう扱うか」が分かってなかったからや。
承認欲求も、不快感も、押し殺したら暴れる。
無視すれば、他人に依存して媚びる。
──これが君を“他人軸”に縛ってきた正体や。

でもな、不快感は敵やない。ちゃんと扱えば、君を前に進ませる燃料になる。               これを使わないでどうする?

ただし、勘違いしたらあかんで。
「自分軸」ってのは、好き勝手に振る舞うことやない
ちょっとイライラしただけで店員に怒鳴るオッサン──あれは自分軸やなく、ただの感情の奴隷や。
外で起こることに毎回ブチ切れてたら、人生キリないやろ?

包丁も同じや。                                                                   怖いからって棚にしまい込んだら何も生み出せへんし、振り回したら危ないだけ。 ほんまに大事なんは、料理の腕を磨いて“使いこなす”ことや

不快感もそうや。
押し殺すんでも、撒き散らすんでもなく──自分の努力に落とし込むんや。
うまく扱えたとき、それは燃料になって君を前に進ませてくれる。

「自分軸の育て方」はめっちゃシンプルや。
欲求を認める。→努力に落とし込む。→それを積み重ねて、芯を育てる。

これこそが、君が“他人の目”から解放されて、自由に生きる道や。
もちろん最初から完璧にはできへん。けどな、一歩ずつでいいから歩んでいけ。
その軸を着実に育てるための3ステップを、これから解説していくで。

STEP1──欲求を目標に変えろ

まずやることはシンプルや。
欲しいもんは「欲しい」って言え。正直になれ

「別に欲しくないっす」「どうでもいいっす」──そうやって言い訳してるから、今の“他人の目に怯えた君”ができあがってるんや。

「彼女が欲しい」
「カッコいい体が欲しい」
「金稼ぎたい」
「見返したい」

──ええやんそれ。胸張って言え。

ダサいとか思うかもしれん。
けどな、一番ダサいんは、欲求を押し殺して“コントロールしてるつもり”になってる今の君やで。
結局あふれ出して、自分を生きられてへんやん。

だから安心せぇ。
今よりダサくなることは絶対ない。
むしろ、解放した瞬間から君は一歩前に進むんや。

よく考えてみろ。金を稼いでたり、鍛え上げた体を持ってる人間を「ダサい」なんて思わんやろ?
「ダサい」と感じるのは、ただ君が“まだ手に入れてない”からや。
だからこそ欲求があるんや。めっちゃデカい燃料を、君はもう持っとる。

その燃料を、目標に変えろ。
「○月までに○○する」──それで十分や。
「今年中に童貞を卒業する」でもええ。
「1年以内に副業で1万円稼ぐ」でもええ。

とにかく、自分の欲求を正しい形に落とし込むんや。
そうしたとき、初めて君の中に“自分軸”が立つ。

絶対に行きたい目的地があったら、他人の寄り道の誘いなんてどうでもよくなるやろ?
その強さを手に入れるために──欲求と向き合って目標を立てろ。
ここからが、君の軸の始まりや。

▼関連:👉【筋トレで人生変えたい君へ】モテる男になるための男磨き入門                   → 迷ったらとりあえず体を鍛えろ。マジで損しないから。

STEP2──欲求を一歩目に変えろ

目標を立てたら、次は迷わず動け。
ええから、まず一歩踏み出せ。

小さな一歩でもええ。けどな、その一歩には「他人の目に振り回されへん俺になる」って意味があるんや。
言い訳や不安にしがみつく暇があったら、動け。

たとえば「細マッチョになりたい」って本気で思ってる君に、飲みの誘いが来たとする。
前の君やったら「嫌われるかな」「ノリ悪いと思われるかな」って、顔色ばっか伺ってたやろ?

でも今の君は違う。
「今日はジムの日やから行けん、ごめんな」
そうやって、自分の予定を優先して動くんや。

その一歩は、ただの一歩やない。
“君の意志で選んだ一歩”。
これこそが軸を育てる突破口になる。 

STEP3──積み重ねて“芯”を通せ

一歩踏み出したら、あとは繰り返すだけや。
小さな行動を積み重ねていくことで、君の中に太い“芯”が通っていく。

筋トレを続ければ、食事や睡眠にも自然と意識が向くようになる。

脳死でカップ麺をすする1時間が、
鶏むね肉と卵を食べる1時間に変わる。

夜更かしでスマホをいじる3時間と、
死んだように寝る5時間が、
“質の高い8時間の睡眠”に変わる。

わかるか?
同じ時間でも、意志で選んだ行動は他の行動にまで“芯”を与えるんや。

こうやって芯が育てば、他人の目なんてほんまどうでもよくなる。
だってもう、自分が納得できる行動で満たされてるんやから。

承認欲求の奴隷やった君が、
「自分で選んだ俺」を一番近くで認められる存在になる。

──これこそが“自分軸”や。

最後に──自分の人生を取り戻せ

ここまで読んでくれた君なら、もう分かってるはずや。
他人の目を気にして縛られる人生は、今日で終わりにできる。

大事なんは──
自分の欲求をちゃんと見てあげること。                                      そして行動すること。

たったこれだけで、君はもう「他人軸」から抜け出せるんや。

もちろん、一瞬で完璧になるわけやない。
でもな、小さな一歩でも確実に“君の人生”を取り戻していける。

他人の顔色を伺って過ごす日々か、
自分の欲求に正直に進む日々か。

選ぶのは君や。

だからもう誰かの顔色じゃなくてさ、
お前の軸で生きて行けや。

▼関連:👉【人にどう思われるかで悩む君へ】そんな君でも気にしすぎをやめる方法                 → 「楽に生きるマインド」を語ってる。肩の力抜いて読んでみ。

今日から君が主役の物語をはじめよう。
俺は日々、着実に成長していく君を応援してるで。

ほな、また次の記事で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました